人間関係が最悪だから辞めたいけど保育園は変えないほうがいい?

保育園の人間関係が最悪な場合は辞めたほうがいいのか
保育士になって最大の悩みどころは人間関係です。
圧倒的に女性が多い職場だし、大人の人数が少ないから人間関係は悪化しやすいです。
私が以前働いていた保育園の人間関係も最悪でした。
いじめやいやがらせは当たり前、保護者にまで変なあだ名をつけて扱いを変えている先輩もいました。
「子供を指導する立場なのに、ぜんぜん精神的に大人じゃないじゃん」と思うことが何度もありました。
そういう私自身も自分がいじめの標的じゃなくなったことで、いじめを観て見ぬふりをしたことがあります。
さすがにいじめに加担したり、先輩と後輩の陰口を言いまくったことはありませんが。
ですので、あなたが今現在保育園の人間関係が最悪で悩んでいる気持ちが、よくわかります。
保育園全体の人間関係が最悪だと、したくもないいやがらせに強制参加されられることや、いじめを黙認
しないといけない羽目になったりするのです。ある元保育士の女性はブログに、こう書いています。
「私が保育士を辞めた理由は、いじめに参加しないといけなかったから。
もともと気が弱くて頼まれたことを断れない性格なので、先輩たちに『新人にこの仕事頼んできてよ』と
言われるとそれが新人の仕事じゃないし、嫌がらせなのがわかっているけど、仕事を押し付けていた。
学生時代もいじめに強制参加させられたことがあって、いじめられっ子の靴を隠したことがある。
『私ってこのままいじめに参加させられて人生が終わるのかな』と思ってしまい、保育士を辞めた。
今は子供服の販売員をしている。保育士のころと同じ女性ための人数が少ない職場だけど、接客業だから
みんな愛想がいいし、いじめも嫌がらせもないから安心して働けている」
このように、転職したことで安心して働けるようになったそうです。
私も保育士をやめてOLになったので、いじめや嫌がらせにあわずに済むようになりました。
保育園の人間関係が最悪なら、思い切って転職してしまいましょう。
子供相手の仕事は保育士以外にもたくさんあるので、保育士の経験を生かせる仕事を探してください。
人間関係が最悪な理由はいつも笑顔でいないといけないから
保育士は子供を相手にする仕事なので、いつも笑顔でいないといけません。
アイドルやタレントのようにつねに笑顔でニコニコしている必要があるのです。
保育士は基本的に子供を相手にする職業ですが、子供相手にもニコニコしていないといけないし、
保育士同士が仲がいいと子供たちに思ってもらわないといけないから保育士同士でもニコニコしていない
といけないし、保護者に対してもニコニコしていないといけません。
いつも子供、保護者、上司、先輩・後輩に観られている立場だから、仕事中は気を抜けないことが多いのです。
ある保育士の体験談では「目つきが悪いし、態度が気に入らない」という理由だけで「あの保育士は先輩である
私に漢字が悪い」とまわりに言いふらされて、翌日から無視されるようになったそうです。
新人が入ってきてもいじめが終わらなかったので、女性は保育士をやめて今は結婚したのだとか。
保育園での人間関係が最悪な場合、安心して働くためには派閥を作るか孤立するかのどちらかしかありません。
しかも、派閥と言っても好きな先輩・後輩だけではなく、人数を増やすために苦手な人も入れないといけないのです。
そして、悪いことをしていない後輩の悪口を言ったり、して仲間意識を持たないと自分の身を守れません。
こんな風にして仕事をしているから、子供たちの世話がないがしろになったり、毎日の仕事が遅れたりします。
遅れた分を後輩に押し付けて、自分たちは先に帰ってしまう先輩を私は何人もみました。
ですので、人間関係が最悪な保育園はすぐにやめてしまいましょう。
人間関係を底辺からいい方向へ格上げするのはあなた一人の力では、無理です。
でも「保育園の人間関係をよくする派閥」を作れる可能性はとても低いので、他の保育園に移ったほうがいい
でしょう。
仕事のストレスを休日で発散できないことも保育士の悩み
普通の人は、仕事のストレスを休日に発散します。
話題のおしゃれなカフェへ行ったり、非日常を体験させてくれる映画を観たりして息抜きをするのです。
しかし、保育士の場合はそうはいきません。
休日も持ち帰り残業があるから、どこかへ出かけたりできないのです。
それでストレスが抜けきらない状態で月曜日を迎えて、また人間関係が最悪な職場で働くのです。
これでは、いやになって当然ですよね?
辞めたいと思った時に「でもほかの人は辞めないから、私も頑張らないと」と思うかもしれません。
しかし、我慢をしているとあなたの人生の一部が台無しになってしまいます。
私は最悪な人間関係の保育園ならやめていいと思います。
保育士専用の転職サイトがあるので、活用して新しい職場を探しましょう。
保育士専用の転職サイト
保育士専用の転職サイトには、さまざまな種類があります。
ここでは、無料で登録できる転職サイトを紹介していきましょう。
・「保育士バンク」 転職事情に詳しいサイトなので丁寧にサポートしてもらえます。
無料登録できるから、登録しておいて損はないサイトです。
・「保育士ぷらす」 転職の相談以外にも今の職場の相談に乗ってくれます。
転職が決まった保育園に見学もできるから、入社の前に雰囲気をつかむこともできますよ。
このようにサービスが充実している無料サイトが多いので、利用しましょう。