札幌の保育士の求人で条件のいいものは?|WorkLife
保育士さんについて

札幌の保育士の求人で条件のいいものは?

なると

札幌の保育士求人はどうやったら集まるのか

札幌にある保育園の求人情報が欲しい場合は、どうやって集めればいいのでしょうか?
ここでは求人情報をするときのコツについて、お話していきます。

まず、保育士は一般事務に比べて求人情報が少ないです。
ですので、ハローワークや一般的な就職サイトを利用しても求人情報が集まりにくいでしょう。
しかも、一般的な求人情報は関東地方が中心なので、札幌の求人そのものが少ないという特徴もあります。

そこで、「保育士専用の求人サイト」をフル活用しましょう。
無料で登録できて、求人情報をチェックできる就職支援サイトがたくさんあります。
しかも、一般的な就職支援サイトと同じように無料で相談できるコンシェルジュがいるのです。

保育士になるために必要なものや必要な素質などを、聞けるので気になることを相談しておきましょう。

私も保育士になるときは、保育士専用サイトを活用していました。
そこで見つけた保育園に就職が決まったのですが、働き始めてみるととても人間関係が悪い保育園でした。
求人情報には、人間関係までは書かれていないので、せめて待遇が良くて給料がいいところに応募しましょう。

札幌で応募している保育士の求人情報まとめ

札幌で応募している保育士の求人情報には、どんなものがあるのでしょうか?
ここからは、具体的に今札幌の保育園で応募している求人情報を紹介していきます。

〇札幌市 「札幌駅西口園」

・正社員の保育士業務
・月給 210,000円
・勤務時間 7:00~20:00
・待遇 社会保険完備、雇用保険完備、月24,500円まで交通費支給、定期健康診断あり

ブランクがあったり、保育士の経験がなくても応募できる求人。
保育士資格は必須ですが、2018年1月から働き始めるのでまだまだ資格を取るチャンスはあります。
保育園の規模は定員84名と中規模保育園。新規の保育園だから、働きやすいですよ。

〇札幌市 「こどもカンパニー株式会社 保育事業部 共育型こども施設 「にじまある」

・正社員雇用の保育士業務
・月給 210,000円
・勤務時間 7:00~20:00、時間外労働あり(月間で平均3時間くらい)
・待遇 社会保険、雇用保険完備、月間24,500円交通費支給、賞与年2回

保育士資格があれば応募できる求人で、こちらも新規保育園です。
時間外労働があると書かれているとデメリットと思うかもしれませんが、「時間外労働がある」と書かれて
いないのに残業をさせられたりする保育園がほとんどなので、私はむしろ親切だと思います。

しかも、月に3時間くらいだからとても長い残業ではないし、耐えられる程度だと思いますよ。
私は保育士時代に毎日2時間くらい残業をしていました。これに比べれば、働きやすいはずです。

働きやすい小規模保育園の求人情報はないのか

札幌は関東地方ほどが保育士の求人がないイメージかもしれませんが、探してみるととても多いです。
東北地方で最大の都市と言われている札幌なので、働くお母さんの確率も多いからです。

保育士をやる場合は、保育士同士の人間関係がネックになって働き続けられなくなる人が多いです。
私も先輩たちのいじめやいやがらせで仕事を続けられなくなり、事務員に転職しました。
ですので、人間関係が陰湿になりにくい小規模の保育園に応募してみるといいかもしれません。

保育士の人数が少なくて子供の人数も少ないと、みんなで手分けして保育をしないと間に合わないからです。
ここからは、札幌の小規模保育園の求人を探していきましょう。

〇札幌市 「Lateral Kids」

・正社員雇用の保育士業務
・月給 170,000円~220,000円
・0歳から2歳までの子供を預かる定員19名の小規模保育園
・勤務時間 7:30~19:30、1日8時間、月曜日から土曜日までで週休2日制
・待遇 有給休暇あり

この求人は小規模だったり、新規だったりして気軽に応募できます。
しかし、社会保険に関する記述や交通費支給に関する記述がありません。
もしかしたら社会保険がないかもしれないし、交通費は全額自己負担かもしれないので確認をしましょう。

札幌の保育園で主任の求人はあるのか

これまで札幌の保育園の求人を紹介してきました。
ここからは、保育園の主任の求人をご紹介していきましょう。

〇札幌市 「札幌駅西口園」

・正社員雇用で保育園の主任業務
・月給 235,000円
・定員84名の中規模保育園で保育士の主任を務める
・条件 7:00~20:00、時間外労働アリ(月3時間程度)、社会保険完備

先ほど紹介した札幌駅西口園の主任業務の求人です。
賞与が年2回あったり、冬季暖房の手当てがあったりして待遇が充実しています。
ただ、保育士資格と保育士経験3年以上が応募条件なので、これを満たしている必要があります。

保育園で主任業務をやる際は保育士経験が3年以上や5年以上など、ある程度の経験が問われます。
もし経験がない場合は、保育士から初めて3年後くらいに主任になるという長期的な計画を立てましょう。

私が働いていた保育園にも「将来園長になりたい」と言っていた保育士がいました。
そういう保育士は先輩から可愛がられるし、保育園全体が前向きになれるからいいですよね。
高い目標を持っていることをみんなに伝えたほうが、いいアドバイスがもらえます。

記事執筆の責任者
なると(Naruto)
なると(Naruto)
Web Designer
Webデザイン
主にECサイトのデザイン・構築の傍、小説の執筆などを行なっています。
女性スタッフと連携しているので、男女での視点の違いなどを重視して、執筆や納品作業などを行なっています。
記事URLをコピーしました