大阪 保育士の求人のまとめ|大阪の保育士の求人にはどんなものがあるの?|WorkLife
保育士さんについて

大阪 保育士の求人のまとめ|大阪の保育士の求人にはどんなものがあるの?

なると

大阪府の保育士求人情報をまとめてみた

保育士になりたいと思っていても、一般職の求人のほうが圧倒的に多いのでなかなか探せません。
保育士専用の求人サイトがあるのですが、登録するのに抵抗がある人もいるはず。

そこで、ここでは大阪府の保育士求人をまとめてみました。

〇新町園と弁天町園 「保育園」

・正社員雇用での保育士業務
・月給 200,000円~、交通費一部支給
・勤務時間 8:00~19:00

未経験でも保育士資格があれば、応募できる求人です。
昇給や賞与もあるので、働き甲斐があります。
役職手当や資格手当などはありますが、社会保険完備という記述はありませんでしたので、確認が必要です。

〇旭区 「新規保育園」

・正社員雇用での保育士業務
・19名の小規模保育園だから保育士初心者でも安心
・月給 175,000円~300,000円
・勤務時間 7:30~19:30、年間休日102日
・待遇 月間10,000円まで交通費支給、昇給アリ、賞与年2回、社会保険完備、車通勤可能

この求人は月給もいいし、社会保険も完備しています。
車通勤も可能ですが交通費の支給額が月間10,000円というのは少ないし、年間休日も少ないです。
一般企業では年間120日くらい休日があるので、休みが少ない職場ですね。

〇天王寺区 「新規保育園」

・正社員雇用で保育士業務
・月給 170,000円~270,000円
・勤務時間 応相談、月曜日~土曜日で週休2日制
・待遇 交通費は月額20,000円まで、各種保険を完備

この求人は保険を完備しているし、交通費支給も月額20,000円となかなか高額。
勤務時間も応相談なので、あなたの都合に合わせて働くことができます。
しかし、月曜日~土曜日まで出勤日の範囲になっているで土曜日出勤がある可能性があります。

このように大阪の保育士求人をみてみると、同じ県で同じ保育園でも求人によって条件がバラバラでした。
私は求人情報をみるときは、メリットとデメリット、両方を発見して全体的なバランスをみて決めたほうが
いいと思います。

保育士になりたいけど保育士資格を持っていない場合

まだ学生だったり、以前違う職種についていたりすると、保育士になりたいけど保育士資格を持ってない
という人もいるはず。

そういう場合は、保育士の資格がなくてもできる子供相手の求人を探しましょう。
そして、働きながら保育士の資格を取得してください。

〇大阪市 「病児保育ベビーシッター」

・アルバイト・パート雇用の保育士業務
・時給 1,000円、シフト1日ごとに500円の待機手当てがつく
・勤務時間 8:00~20:00
・保育士資格を持っていなくても子育てを1年以上経験している人なら応募できる

結婚前は事務員だったけど、結婚して育児をしているうちに保育士になりたいと思った人に向いています。
病院に入院中の子供たちの世話をしながら、保育士の資格を取得して、保育士になることもできますよ。

残業がない保育士の求人

保育士は子供を保護者に返した後も書き物などの仕事があります。
私も保育士時代毎日のように残業していたのですが、残業がない保育士の求人もあります。

ただ、そうした求人は応募が始まってすぐに受付を終了してしまいます。
大阪市にある企業内保育園の求人で、「残業なし」という条件のものが依然あったのですが調べてみたら
もうなくなっていました。

もし保育士の求人で「残業なし」という条件のものを発見したら、とりあえず応募しておきましょう。
私は保育士を辞めた理由の一つが毎日残業があったからです。
朝8時から働きから働き始めて午後5時に勤務時間は終わるけど、それから2時間くらい残業をします。

「この残業がなければ興味がある習い事に通えるし、買い物もゆっくり楽しめるし、気になる映画も観れるのに」
とイライラしながら残業していたのを、よく覚えています。

そして今、事務員をしているのですが毎日残業がないので、生活が充実しています。
ですので残業がないというのは働くストレスが大幅に減るので、残業なしの求人は貴重ですね。

急募の求人は受かりやすい

保育士の求人には、一般の仕事と同じように「急募」のものもあります。
こうした求人は採用されやすいので、応募してみましょう。

〇生野区 「保育園でのスタッフリーダー」

・正社員の保育士業務
・月給 230,000円~
・勤務時間 7:30~20:30
・待遇 交通費支給、各種社会保険完備、託児所完備

保育士資格を取得している人なら保育士経験がない人でも大丈夫。
コミュニケーションをとるのが好きな人でも、話を受け流すタイプでも応募できるそうです。
休日は月間8日間もらえます。

急募の求人でもこうした条件のいいものもあります。
ですので、保育士の求人はたくさんあつめて要件のいいものから応募していきましょう。
3つくらいいいと思う求人を集めてから、応募するといいですよ。 

私は保育士になって肉体労働だし、いじめや嫌がらせがあって精神的にも疲れてしまい辞めました。
ですので、保育士になる場合は肉体的にも精神的にも強くないといけません。
筋トレをしてある程度筋力をつけておきましょう。

記事執筆の責任者
なると(Naruto)
なると(Naruto)
Web Designer
Webデザイン
主にECサイトのデザイン・構築の傍、小説の執筆などを行なっています。
女性スタッフと連携しているので、男女での視点の違いなどを重視して、執筆や納品作業などを行なっています。
記事URLをコピーしました