仕事を休みたい!保育士の仕事に行きたくない場合の対処法は?|WorkLife
保育士さんについて

仕事を休みたい!保育士の仕事に行きたくない場合の対処法は?

なると

保育士の仕事を休みたい場合の対処法

大人でも一度は「仕事を休んで遊びに行きたい」「イベントへ行きたい」と思ったことがあるものです。
得に保育士のような人間関係が複雑な仕事は、そういうときに頼みづらいと思います。

私も以前保育士だったときに、先輩保育士からいじめを受けていたから仕事が嫌いでした。
毎日仕事に行きたくなくて、「何で熱が出ないんだろう」といつも思っていました。
仕事を辞めたいけど、「辞めるきっかけがない」という理由だけでズルズルと働き続けていたのです。

でもある日、先輩保育士に「あなたほど仕事ができない保育士ははじめて」と嫌味を言われてやめる決意が
できました。その翌日から3日間有休を使って休んで転職先を探し始めたのです。

私のように転職を決めた場合は、同じ保育園で働いている保育士たちにもうどう思われてもいいので、
どんなに反感を買っても休むことができます。
でも保育士を辞めたいわけではないけど、休みたいという場合はどうしたらいいのでしょうか?

ある女性の体験談によると、先輩たちに遠回しに休みたいことを伝えてからきちんと頼んだそうです。
「来月の〇日に休みをいただきたいのですが…」と急に頼むと、「え?」と周囲がびっくりしてしまいますよね?

そこで事前に「来月に〇〇のイベントがあるらしいんですけど、すごい人気で」など「休みたがっている」という
のをアピールしておきましょう。そして、「でも来月は休まないほうがいいよ」と言われた場合はその否定の度合い
をみて、休めそうかどうか見極めましょう。

先輩たちが休むことをすごい勢いで止めてきたら、休まないほうがいいでしょう。
でも、とくになんの行事もない場合は思い切って休んでしまいましょう。

保育士の仕事に行きたくない場合

保育士の仕事を休みたい理由には、行きたいイベントがある以外にもあります。
それは「仕事に嫌気がさしていきたくなくなったとき」です。

私も保育士の仕事を辞めたので、行きたくないと思うことはよくありました。
保育園に着く直前まで「ここで引き返してしまおうかな」と思っていた日もあります。
そういう時は1回だけ思い切って休んでみるといいと思います。

それが癖になって休みがちになり、辞めてしまうという人もいますが、私はそれでもいいと思います。
保育士だけが仕事じゃないし、一つの仕事が続かなかっただけでその人の能力が決まるわけではないからです。

また、ある男性保育士の体験談には「仕事がいやでいやで仕方がなかったけど、休まないで行っていた。
ある日じんましんが出たから保育園に連絡して休みたいというと、『急に休まれても困る』と怒られた。
最終的には休ませてもらえたけど、本気で辞めようと思った」と書かれていました。

このように体調不良などで仕事を休もうとしているときでも、休ませてもらえない保育園もあります。
こうした保育園はブラック企業と同じようなものなので、転職を検討してみてください。

保育士は急に休むのが難しいうえに体調管理も難しい

保育士という仕事は、1人で20人クラスを担任していたりするので、急に休むのが難しくなります。
それだけではなく、体調管理も難しいのでストレスの多い仕事です。

保育士が体調管理が難しいのは、子供たちに風邪をうつされてしまうから。
子供は免疫力が弱いからすぐに風邪をひいてしまいます。それがすぐに感染し広まって保育士にも写って
しまうのです。

だからと言って、子供たちに接するときにマスクをつけるわけにもいかないし、こまめに手を洗っても子供
たちと抱っこしているときに服によだれが付いたり、鼻水が付いたりしてそこからウイルスに感染してしまいます。
それでいて急に休めないから、大変なのです。

そこで、子供たちに風邪をうつされないようにするために体調管理を徹底して行う必要があります。
私が実践していたのはとにかく体を温めることです。
体温をあげればそれだけ免疫力が高くなるので、風邪もひきにくくなります。

またストレスにも強くなるから保育園の人間関係が悪化していても、精神的に負けないでいられます。
ただ体温をあげても風邪をひいてしまう場合や、限界を感じているのに休ませてもらえない場合は転職しましょう。

休めないということがうつ病につながることもある

ある保育士の体験談には、園長のいじめで休みたいと言えない保育園だったと書かれていました。
その人はそのせいで、うつ病を発症してしまったそうです。

「私は保育園で去年まで働いていたんのですが、うつ病になってしまいました。
原因は園長の嫌がらせで、私にだけ一つ一つの仕事をとにかく否定してくるのです。
しかも、もっともらしい理由をつけて否定してくるから、『私が悪いのかな?』と思ってしまうような言い方で。

最初は園長の注意を真に受けて自分の仕事のやり方を治したりしていたのですが、だんだんストレスがたまって
いき、無気力になってしまい仕事をずる休みしてしまいました。すると休み明けに園長にみんなの前で『休んだ
理由は?報告しなかった理由は?』と聞かれ、何も答えられないでいたら『もう首にするわよ?』と怒鳴られました。

それで精神的につらくなり、保育園と一切連絡を取らなくなりました。
去年の学年末に契約を解消するという手紙が保育園からきて、やっと自由の身になったのですがうつ病は続いています」

ここまで我慢してしまうと人生が台無しになってしまうので、限界を感じたら周りの迷惑よりもあなたの健康を
優先して休みましょう。そして、あなたが限界を感じていることに気が付かないような保育園なら辞めてしまいましょう。

記事執筆の責任者
なると(Naruto)
なると(Naruto)
Web Designer
Webデザイン
主にECサイトのデザイン・構築の傍、小説の執筆などを行なっています。
女性スタッフと連携しているので、男女での視点の違いなどを重視して、執筆や納品作業などを行なっています。
記事URLをコピーしました