愛知県の保育士求人を紹介!条件のいい求人は?

正社員の保育士求人は少ない?見つけたらすかさず応募したほうがいいのか
保育士になるためには求人に応募する必要があります。
しかし、探してみると保育士の求人が少ないことに驚くと思います。
私も保育士を目指していたときに、ハローワークや就職支援サイトに保育士の求人があまり乗っていない
ことがとても不便だと思っていました。一般的な会社員になる人が圧倒的に多いからその求人ばかりで、
保育士の求人がなかなか集まらなかったのです。
専門学校の先輩に「求人情報は3つくらい集めてから、応募したほうがいいよ」と言われていましたが、
そこまで求人が集まらないから1つ見つけるたびに応募していました。
そして、採用された保育園がとても条件の悪いところだったのです。
求人情報が少ないからと見つけるたびにとりあえずで応募していると、条件の悪いところで働くことになって
しまう可能性があります。ですので、保育士専用求人サイトなどを活用して求人情報を多く集めてください。
IKEA 企業内保育園で園長業務 | |
勤務時間 | 7:30~22:00 (シフト制 応談) |
待 遇 | 社会保険完備、月上限50,000円の交通費支給、退職金制度あり |
企業内保育園の対象年齢 0歳~5歳の保育 |
この求人は保育園の園長業務です。
保育士の資格を持っていて10年くらい経験がある人に向いている求人です。
雇用形態は正社員ですし、60歳での定年制度があるから安心です。
名古屋大学 あすなろ保育園 | |
月 給 | 200,000円~ |
勤務時間 | 7:15〜22:15 (シフト制 応談) |
待 遇 | 月間28,000円の上限あり、社会保険完備 |
IKEAと同じ企業内保育園で、店員は80名と中規模です。
保育士資格を持っていれば応募できる求人で、入社前研修やマナー研修などがあります。
ただ学歴や経験は不問ですので、やる気と情熱を買ってくれる求人だと思います。
残業なしの保育士求人まとめ
保育士は基本的に毎日残業をするものです。
私も保育士時代は、残業がない日がほとんどありませんでした。
でも、「どうしても残業したくない!」という人もいますよね?
そういう人は残業なしの保育士求人を探しましょう。
〇名古屋市 新規保育園
・正社員雇用で保育士業務
・月給 220,000円~
・勤務時間 7:00~16:00、8:00~17:00、9:00~18:00、10:00~19:00、11:00~20:00
・待遇 月15,000円まで交通費支給、年金制度、退職金制度あり、社会保険完備、産休
保育士資格を持っている人ならだれでも応募できる求人です。
学歴不問、ブランクがある人、実務未経験でも応募できます。
1日8時間の労働時間で、1時間休憩時間があるので働きやすいですよ。
残業がないので平日でも仕事終わりに買い物に行けたり、映画を観たりとプライベートが充実します。
保育士の仕事も頑張りたいけど、プライベートも充実させたいという意欲的な人に向いています。
同じ保育園が園長・主任・保育士の求人を出していることもある
保育士の求人を探している人の中には、「園長になりたい」と思っている人や「主任になりたい」と思って
いる人、まだ未経験で「保育士になりたい」と思っている人もいると思います。
1か所の保育園が園長、主任、保育士の求人を出しているところもあります。
例えば、こういったものです。
名古屋市 「社会福祉法人 幸生会」 | |
園長、主任、保育士の求人を出している | |
月給 園長 | 175,300円~305,700円 |
主任 | 155,300円~298,300円 |
保育士 | 155.300円~299,500円 |
勤務時間 | 7:15~19:45 (シフト制) |
待遇 各種社会保険完備、退職金救済アリ、通勤手当、旧宅手当支給、賞与アリ |
このように待遇がいい求人で、園長、主任、保育士の求人が出ていると階級ごとの月給の違いがわかります。
この求人は大きな開きがない求人なので、保育士にとっては不満がたまらない職場ですね。
新規保育園でみんなと一緒にスタートを切れる求人
保育士の経験がない人やブランクが長い人は、ベテランなどがいつ保育園で働くのが不安ですよね?
そこで、新規の保育園でみんなと一緒にスタートを切りましょう。
〇新規保育園
・正社員雇用の保育士業務
・月給 183,000円~
・勤務時間 7:30~18:30、年2回賞与あり、職歴手当あり、役職手当あり
・待遇 社会保険完備、交通費全額支給、車通勤、昇給あり
このような求人は応募する人が全員同じタイミングで働き始めるので、立場が対等です。
正社員保育士だけではなく、パート保育士の応募もしています。
新規保育園は新人だけではなく、ブランクのある人、子育て経験のある人、など歓迎です。
最近は専業主婦だけではなく専業主夫の応募もあるようなので、主夫をしていて働きたい人に向いています。
こうした求人情報はいろいろなサイトで検索するよりも、保育士専用求人サイト3つくらいで探したほうが
効率よく多くの求人を集めることができます。保育士専用求人サイトは無料で使えるから、気軽に登録して
みてください。